2017年05月28日

ログハウスづくり講座開講



 まずは、チェーンソーの取り扱いや安全な使い方の勉強をしました。









 皆さん真剣なまなざしで聞き入っていました。



 質問も多く有意義な講座になりました。









 講師の方もわかりやすく簡潔な内容ですごく良かったです







 28日の日曜日は、立っている木を伐採する方法を学びました。

 暗くなっている人工林の山の間伐作業です。







 思うようにきちんと倒れましたか?







 中々大きな木を伐採していますね。





 まずは、模範作業を見てみましょう。







 初めて木の伐採に挑戦







 そうです、まっすぐに伐ってくださいね

 間伐して、暗い山が明るくなりました。

 次はいよいよログハウスづくりですね。頑張りましょう。

スクライバーが欲しい方は、だいたいの予算を赤川まで(斡旋します。手数料無しです。)
ラベル:雑記
posted by 里山 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

桂木山登山

暑かったですね。しかし最高の天気で、新緑に囲まれすがすがしかったですね。







 コース説明









 いざ出発!











 まずは、鐙峠まで これも結構







 今から、かなりきつい登山になります。

 皆さん元気ですね。下山したときの写真と比較して・・







 どうです、急でしょう







 まずは、一休み







 落ち葉が滑るので、あちこちから悲鳴が。







 休憩です。皆さん座っていませんね。元気です















 もう少しです。最後の登り。頑張りましょう。







 つきました。山頂です







 青海島や鳳翩山、花尾山が見えました。少し霞んでいたので見島は残念







 カルストロードが足下に見えますね。







 弁当も美味しいと好評でした。







 全員で記念撮影です。





 あれれ・・・滑っておりますか? それとも







 皆さん下山しました。行きの写真と違いますか。?





 これは、行きの写真です









 

 皆さんお疲れ様でした。







 最後に皆さんアンケートを記入しました。 気をつけて帰ってください。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

青年部の皆さんがピザ焼き体験



 若い男女9名の皆さんが研修しながらピザ焼きの体験も実施されました。



 生地を作って生地を広げています。

 生地作りの写真が撮れませんでした。







 県内各地から来られているとのことでした。







 トッピングしています。野菜がだめな若者が1人いましたね







 春の日差しを浴びながら約2時間の行程でした。







 気持ちも晴れやかに明るい若いグループでした。私も若さを頂きました。







 家族旅行村に努めていい人募集しています。(連絡待つ 笑い)







 できあがりも大変美味しいと食べてくれました。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月12日

西部石油の新規採用職員が森林整備

西部石油の新規採用職員の皆さん13名が秋吉台家族旅行村の森林を整備しました。



 最初に開会のあいさつ 美祢農林事務所からも本田さんと山中さんが指導に来てくれました。





 手入れの仕方や安全作業について。NPOの吉光さんです









 実際の作業方法(のこは使ったことありますか?)








 ヒノキ林で雑木が藪のように生えていたのをきれいに取り除いて見通しの良い健全な山に生まれ変わりました。

 ツルかご用のツルもとってもらいました。







 3人がかりで大きな雑木を伐採しました。









 最後は、チェーンソーでヒノキの輪切りを体験しました。









 うまく伐れますか。中々腰つきが良いですね。







 最後は、皆さんにお礼を言いました。大変ヒノキの山がきれいになって生き返りました。

 ありがとうございます。また、個人的に見に来てください。

 持って帰ったヒノキは香りが良く、その香りはムカデが嫌いだからムカデが出なくなるよ。

 

 仕事も今日みたいに楽しくしてください。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

秋吉台リフレッシュパークで木工、焼きマシュマロ体験

  今日5月6日は木工体験と焼きマシュマロ作り体験を行いました。



 10時スタートと同時にとてもたくさんの人が参加されたので対応がパニック状態でした。



 美祢市有線テレビが取材に来られました。

 この状態は少し落ち着いた状態です。それまでは写真を撮るチャンスもありませんでした





 保護者の皆さんが子供さんと一緒に体験して頂いたので何とか対応できました。

 本当にご協力有馬等ございました。







 焼きすぎはお父さんたちが頑張っています。







 ウグイス笛はみんなで仲良く作っています。ウグイスの鳴き方できましたか。









 上手ですね。頑張って。







 お父さん頑張って。





 焼きマシュマロ作りです

 夕方は焼きマシュマロの体験を行いました。



 焼きすぎても困るし微妙な火加減がいります。







 焼かなくて食べても美味しいよ。







 たくさん参加されました。







  なかなか焼くのが難しいですが、美味しそうに焼けていましたね。

 子供たちも美味しそうに食べていました。天気が良すぎて少し暑かったですね。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋吉台リフレッシュパークで山菜の天ぷら



 今日5月5日のこどもの日は秋吉台リフレッシュパークで山菜の天ぷらの試食会を開催しました。



 キャンプやトロン温泉を利用された方々がたくさん来られました。









 美味しいですか。







 美味しいと感動されていました。ありがとうございます。







 全部で23種類の山菜を用意しました。







 毎年キャンプにくる方でこれが楽しみですと参加されているお客さんもいました。







 天ぷらの楽屋裏です。







 天ぷら揚げるのもプロ級になってきましたが、油の臭いが染みついて2日間ですが大変でした。

 しかしプロの人の大変さが分かります。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月04日

秋吉台家族旅行村で山菜の天ぷら試食会開催



 5月4日みどりの日に山菜のみどりを天ぷらにして施設利用者の方々に提供しました。



 私たちが作っています。











 コシアブラ、タラの芽、ハナイカダ、ヨモギなど約23種類ぐらいの天ぷらを行いました。









 エー、これも食べられるの?









 珍しい物がたくさん有ります。









 皆さん美味しいと好評でした。









 天ぷらには、植物の名札を付けています。









 毎年実施してきて本年で4年目になります。









 美味しいですか?子供さんも美味しいと食べてくれました。







  かれこれ3時間、もう油を見たくない・・心境でした。

 しかし、明日は秋吉台リフレッシュパークで天ぷらを揚げます。

 4月5日は、秋吉台リフレッシュパークで午後4時から行います。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

秋吉台家族旅行村で木工体験開催



 ゴールデンウィークの3日に小枝のクラフト、ウグイス笛などの体験を実施しました。



 真剣ですね。笛は鳴りますか。





















 天気も良く、家族旅行村も満員でたくさんの人が施設内を訪れていました。

 体験にもたくさんの家族連れの皆さんが訪れ大人気のウグイス笛を作ってホーホケキョの鳴き声を練習していました。



 ウグイスの鳴き方を練習しようね。









 熱いから気をつけてね。







 できあがった物に絵を描いたり、名前も書きます。









 

 5月4日は山菜天ぷらの試食会です。

 5月5,6日は秋吉台リフレッシュパークで実施します。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする