2019年03月21日

森林環境ボランティア研修修了式

 全行程6日間の研修が終了しました。



  各班に分かれて森林環境ボランティアについてワーキング 







 真剣です。 















 それぞれの班がとりまとめたものを発表です。









 意見交換会の模様です。









 山口県森林企画課長が閉講式のあいさつを行われました。







 講習修了証書の交付です。

 森のプランナーとして今後活動していくための基礎的な研修が終了しました。

 来年度はさらに上級の講座を受講していただき、森のプランナーとして認定を目指してください。

 色々なイベントや研修等で指導者として活動していただきたいと思います。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

AED設置救急ステーションに認定される

 秋吉台家族旅行村が認定されました。

 







 認定式が開催され職員3名によるデモンストレーションが行われました。





















 職員のキビキビした対応が目立っており、頼もしく思いました。











 家族旅行村に訪れる皆さんの安心安全を提供していきたいと思います
ラベル:雑記
posted by 里山 at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消防訓練

 秋吉台リフレッシュパーク及び秋吉台トロン温泉利用客の安心安全を提供するための消防訓練を実施しました。


(訓練)



 火災発見(訓練)







 初期消火(訓練)







 火災現場から状況報告(訓練)







 館内放送(訓練)







 消防署へ緊急電話(訓練)

 効果的な訓練ができ、いざという時に対応できる自信が付きました。

 3回最初からの訓練を実施し職員も、自信を持って対応していました。火災等無いのが一番ですが、もしかの対応も一連で練習できました。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

森のプランナー養成講座

 今日は、木工機械の使い方の研修を実施しました。

 糸鋸やインパクトドライバー、ベルトサンダー、ディスクサンダー

電気ドリル、トリマー、サンダーなど色々の木工機械を使いました。



















 木工機械の使い方説明







 サイドテーブルの作製実習







 真ん中に選を入れて・・・







 ベルトサンダーできれいにします。







 インパクとドリルで穴を開け、ダボ穴も開け、ビスで止めます。







 こちらは、糸鋸を使った作品作りです。







 おぼんの作製中ですか















 皆さんが今日作製した木工作品です。

 未だ未だ、大きな機械の使い方もありますが、それは、来年の後期講座で技術を習得しましょう。

 今日はお疲れ様でした。
ラベル:雑記
posted by 里山 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする