2021年12月22日

きらら博記念公園(ドーム)に門松設置


image001.jpg
 きららドームに門松を設置中


image002.jpg
 マツは、2050年の森を整備したときに出たマツの枝です。


image003.jpg
 左はの門松設置中


image004.jpg
 右の門松設置中



image008.jpg
 だいたいできました。



image007.jpg
 こんな感じです。


image011.jpg
管理事務所の皆さんと記念撮影
来年は良いことが沢山ありますよ。
皆さんも是非見に来て福を呼びましょう。
posted by 里山 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

美祢市観光交流センターに門松


image001.jpg
  美祢市観光交流センター用の門松を作っています。


image003.jpg
 あまり大きくないペール缶で作成しました。


image008.jpg
 後始末もちゃんと


image005.jpg
  できあがりです。
posted by 里山 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マツ林の整備とミニ門松づくり


image021.jpg
 マツの枝打ち体験


image028.jpg
切った枝を持ち帰って


image046.jpg
  ミニ門松づくりを体験しました。


image052.jpg
 できあがりました。


image056.jpg
  立派なミニ門松です。


image058.jpg
 来年、良い年になりまっすように

image063.jpg
  笑う門に福来たる。
  来年もよろしくお願いします。
posted by 里山 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

秋吉台トロン温泉に門松設置。

KLSH0011no2.JPG
丸のこ盤で竹を切ります。斜めに切るのは、企業秘密です。

image009.jpg
 松の葉や梅の枝をさしていきます。


image006.jpg
 ほぼ完成です。


image013.jpg
 トトロとアマビエと門松です。


image012.jpg
 トロン温泉の入り口に設置しました。
posted by 里山 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

ハートも新しくなりました。



image005.jpg
 大分ハートがやつれていました。



image006.jpg
 暖かいハートを提供するためにリニューアル


image024.jpg
 今回は、ハートもふっくらと作りました。


image025.jpg
 丸みをつけるのが難しいです。


image026.jpg
 切っては、埋める繰り返し。
  愛は、繰り返しですかね?


image033.jpg
 そろそろ、メリークリスマス
posted by 里山 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トトロの衣替え




image001.jpg
 今から、古くなった着物を脱ぎにいきます。



image008.jpg
 全部脱いだら大変寒いです。


image010.jpg
 着物を仕立てるために仮縫いをしています。



image013.jpg
 仮縫いも大分できました。


image016.jpg
 これからが本縫いです。



image019.jpg
 今日はここまで、寒くないでしょ。



image035.jpg
 できあがりです。


image037.jpg
  記念撮影をどうぞ。
posted by 里山 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

森のプランナー養成講座2部 第2日目



image002.jpg
 薪の色々について、カシは重い!!



image003.jpg
 森の恵み体験ツアー手法(植物観察)



image005.jpg
 ツノ結びの研修(男結び)見やすく見えて難しいです。


image010.jpg
皆さん指導できますか?


image013.jpg
3本の竹をきれいにそろえて結束します。



image027.jpg
 モウソウ竹に砂を入れて締めます。


image029.jpg
 そのあと、マツ、ウメ、ナンテンをバランス良く埋めていきます。



image042.jpg
 できました。


image037.jpg
 これで指導ができます。


image038.jpg
 来年は福来たりです。


image039.jpg
 枝振りの良いミニ門松ですね

image041.jpg
 いっぱい笑顔が見えますね。竹の笑顔も良いですね



image035.jpg
 全員完成です。楽しみです。
posted by 里山 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森のプランナー養成講座 2部第1日目

image007.jpg
 山口県のボランティアの現状(県森林企画課 田中主幹)


image012.jpg
  草木染めの講座


image013.jpg
 よく煮ます。


image016.jpg
 皆さんできました。


image017.jpg
 続いて、パンフルートづくり


image023.jpg
 メンダケをきれいにします。


image030.jpg
 下の穴をふさいで音階を決めます。ドレミ・・ドまでできましたか。
宿題ですか?



image033.jpg
 最後は、チェーンソーの組み立てです。

お疲れ様でした。
posted by 里山 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする