2024年01月30日

宇部市立図書館で竹とんぼづくりイベント開催

IMG_4659no2.JPG
  イベントの準備中


IMG_4661no2.JPG
 宇部市立図書館に来ています。


IMG_4666no2.JPG
 せかい動物かんきょう会議主催事業です。
 子どもさんが竹とんぼを作っています。
 午前中で約25人の方が体験されました。
 子どもさん達の体験中のたくさんの笑顔が出せないのが残念です。
 安全な世の中になってほしいものです。


IMG_4668no2.JPG
 2階の講堂で飛ばしました。
 天井の引き込みにかからないように慎重に飛ばしました。
 2月10日に第2回目があります。

posted by 里山 at 17:26| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹とんぼの部材作成中 里山工房「夢の森」から

IMG_8038no2.JPG
 NPO活動イベント用の部材作成中です。里山工房「夢の森」から
 一番若いNPOの新しいスタッフが初参加です。


IMG_8036.JPG
 これは、竹とんぼの部位材を作成中
 今後何百、何千の部材がいるようになります。
 嬉しいやら大変やら


posted by 里山 at 17:17| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

チップ遊歩道の完成

DSC08676-sno2.jpg
 足りないチップは、購入してまきました。


DSC08683-sno2.jpg
 チップ歩道作成中




DSC08694-sno2.jpg
 丸太を置いてチップ歩道の入り口です。




DSC08687-sno2.jpg
 枠を作ってはみ出さないようにしました。





IMG_4601no2.JPG
 完成です。




IMG_4621no2.JPG
 終点です。(延長約120m)









IMG_4620no2.JPG
 途中には、休憩所を作成中です。
 ここに、ベンチを置く予定です。



IMG_4630no2.JPG
  お疲れ様でした。NPOのメンバーです。


posted by 里山 at 19:33| 山口 ☔| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

設置した歩道に除伐したチップをまく

IMG_4558no2.JPG
 除伐した木をチップにして歩道にまきました。



IMG_4565no2.JPG
 チップにしていきます。


IMG_4568no2.JPG
 遊歩道の路線に伐採した樹木を運んできます。


IMG_4559no2.JPG
 樹木の枝や幹をチップにして歩道にまきます。
 チップ歩道にしていきます。




posted by 里山 at 19:25| 山口 ☔| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遊歩道の設置

IMG_4535no2.JPG
 遊歩道の設置




IMG_4610no2.JPG
 遊歩道の路線を決定


IMG_4561.JPG
 遊歩道の設置(溝を掘って丸太を敷きました)


posted by 里山 at 19:19| 山口 ☔| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2050年の森(どんぐりの森)の除伐作業

IMG_4552no2.JPG
 除伐作業(伐根を除去)


IMG_4542no2.JPG
 伐根を取り除くためロープウインチを使います。


IMG_4528no2.JPG
 伸び過ぎた枝も除去します。


IMG_4568no2.JPG
 除伐作業


IMG_4563no2.JPG
 伐採した樹木はチップにかけて歩道に敷きます。


IMG_4565no2.JPG
 チップ処理


IMG_4555no2.JPG
チップ処理します。


IMG_4613no2.JPG
 樹木同士が重ならなくなりすっきりしました。
 これで、大きく育ちます。




posted by 里山 at 19:10| 山口 ☔| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

年始のぜんざいのふるまいを実施(1月2日、3日)

IMG_4513no2.JPG
 ぜんざい美味しいですか。


IMG_7862no2.JPG
 塩加減が大事です。


IMG_4517no2.JPG
 一寸休憩ですね。


IMG_7856no2.JPG
 今日のお昼は、焼きめしです。おいしい~


IMG_4515no2.JPG
 1日50人限定(早い者順)のぜんざいのおもてなしです。
 14時には、ほとんど無くなりました。


IMG_7863no2.JPG
 美味しそうです。
 自分で言ってはですが、美味しいですよ。


IMG_7859no2.JPG
 家族連れで来年も来て下さい。
 今年も来たよと声をかけられて、恒例になっていますので止められません



posted by 里山 at 17:41| 山口 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

秋吉台家族旅行で「初日の出を見に行こう」を開催しました。

IMG_4490.JPG
新年あけましておめでとうございます。 
「初日の出を見に行こう」の受付状況 秋吉台家族旅行村


IMG_4492.JPG
 今日は、特別出演で美祢市篠田市長も参加されました。
 ご挨拶を頂きました。ありがとうございます。


IMG_4495.JPG
 まだくらい中ヘッドライトをつけて さー 出発
 山頂では、暖かいココアを皆様にふるまいます。今年のココアは普段の3倍の濃さで作りました。
 美味しいですよ。多分



IMG_7844.JPG
 今日は、無理かなと半分諦めていましたが、最高のご来光を拝むことができました。
 参加した皆さんからも感激の声が上がりました。


IMG_7846.JPG
 全員で、記念撮影です。山と雲の間に出現したご来光は約2分、早くしないと上の雲の上に消えていきそう。
 早く写真を撮って!!! 皆さんイー笑顔でした。


IMG_4509.JPG
 今年も草炎太鼓の皆さんの発打を聞きながら秋吉台家族旅行村に帰ってきました。


IMG_4511.JPG
 最後にログ食堂でぜんざいを食べました。


IMG_4512.JPG
 お疲れ様でした。今年も秋吉台家族旅行村をよろしくお願いします。



posted by 里山 at 19:53| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする