2024年11月24日

森mori女子養成講座4日目です

IMG_1330no2.JPG
 落としトレイづくり



IMG_1333no2.JPG
 糸鋸を使います。
 皆さん上手になりました。


IMG_1331no2.JPG
 糸鋸のプロみたいですね。



IMG_8015no2.JPG
 今日(土曜日)の成果品です。


IMG_8031no2.JPG
 次の日は、カッティングボードやバターナイフ等を作りました。


IMG_8022no2.JPG
 ベルトサンダーで薄く削ります。


IMG_8034no2.JPG
 今日(日曜日)の成果品です。


posted by 里山 at 17:15| 山口 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

第17回水を守る森林づくり体験活動

IMG_7990no2.JPG
 開会式(美祢農林水産事務所森林部長あいさつ)


IMG_7991no2.JPG
 参加の皆さんです。


IMG_8004no2.JPG
 上手に伐れていますか。
 NPO法人やまぐち里山ネットワークも間伐の指導をしました。


IMG_8008no2.JPG
 倒した間伐木は枝を落とし、適当な長さに玉切りして棚積みします。


IMG_8002no2.JPG
 頑張ってください。


IMG_8011no2.JPG
 最後に参加者全体の記念撮影です。


posted by 里山 at 13:54| 山口 | Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

美祢市住みます芸人さんが家族旅行村の木製遊具づくりに応援に来てくれました。

IMG_7941no2.JPG
  今日は美祢市住みます芸人さんにお手伝いいただきました。
  穴掘りからスタートしました。


IMG_7932no2.JPG
 MYTの取材がありました。



IMG_7940no2.JPG
 穴掘りだけではありません。
 木を固定するためのコーチボルトをレンチでしっかり締めてもらいました。
 手慣れていますね。経験があるんですかね。



IMG_7939no2.JPG
 大きな杉の木を伐採して、途中に足台としておきましたがそのとき
の写真を撮り忘れました。
 その大きな丸太を一人で運んでもらったのにはびっくりしました。
パワーありますね。



IMG_7948no2.JPG
 今日の参加者全員で、はいチーズ。お疲れ様でした。
 ありがとうございました。助かりました。
 またおいでくださいね。




posted by 里山 at 17:49| 山口 ☀| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月17日

秋吉台家族旅行村に木製遊具作製中

IMG_7893no2.JPG
 秋吉台家族旅行村の丸太王国に木製遊具作成中




IMG_7891no2.JPG
 木の壁を越えろを製作中




IMG_7889no2.JPG
 しっかり防腐処理をして穴に埋めています。




IMG_7898no2.JPG
 君は、この壁を越えられるか?



IMG_7899no2.JPG
 当法人の一番若い会員が頑張っています。頑張れ~



IMG_7905no2.JPG
 今日の参加者メンバーです。



posted by 里山 at 18:19| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里山工房「夢の森」のイベント開催11月16日

IMG_7884no2.JPG
 里山工房夢の森のイベント開催 11月16日
 指輪を加工しています。(コクタン)



IMG_7886no2.JPG
 体験参加者の皆さんです。
 ありがとうございました。



IMG_7883no2.JPG
 何か良いものができますか。




posted by 里山 at 18:13| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

第22回秋吉台リフレッシュパークまつり開催


IMG_7679no2.JPG
 開会あいさつ


IMG_7680no2.JPG
 来賓あいさつ



IMG_7696no2.JPG
 餅まき


IMG_7706no2.JPG
 各種ゲーム等への参加申し込み


IMG_7727no2.JPG
 休憩所


IMG_7704no2.JPG
 豚汁の無料配布


IMG_7741no2.JPG
 丸太切り競争


IMG_7753no2.JPG
 各種木工体験


IMG_7773no2.JPG
 柿の皮むき競争


IMG_7789no2.JPG
 丸太落とし競技


IMG_7798no2.JPG
 県民税展示コーナー



IMG_7710no2.JPG
 キッズコーナー



IMG_7809no2.JPG
 小学生以下集まれー お菓子まき


IMG_7817no2.JPG
 実行委員会副会長の閉会の言葉


IMG_7825no3.JPG
 スタッフ集合写真(大変お疲れ様でした)


posted by 里山 at 09:24| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第22回秋吉台リフレッシュパークまつり (前夜祭の様子)

IMG_7644no2.JPG
 ジビエ料理試食会


IMG_7643no2.JPG
 アウトドアークッキング展示(ダッチオーブン)


IMG_7653no2.JPG
 ジビエ料理試食会


IMG_7650no2.JPG
 ポンポラ酒試飲会(竹の活用)


IMG_7661no2.JPG
 食事の様子美味しいですか


IMG_7669no2.JPG
 県民税PRコーナー


IMG_7676no2.JPG
 各テーブルの様子


posted by 里山 at 09:10| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

森mori女子養成講座3回目です。

IMG_7599no2.JPG
 ヒノキのテーブル造り
 脚は、ヒノキの枝です。


IMG_7595no2.JPG
 まずはきれいに磨きます


IMG_7596no2.JPG
 グラインダーで磨きます。


IMG_7597no2.JPG
 大分きれいになりました

IMG_7598no2.JPG


IMG_7594no2.JPG
 次に天場の板に枝を打ち込みます。
 このとき、少し細工をします。


IMG_7607no2.JPG
 これが、できあがりです。

IMG_7611no2.JPG
 後は、レーザーで脚の長さを決め切ります。


IMG_7612no2.JPG


IMG_7622no2.JPG
 全員できました。


posted by 里山 at 13:42| 山口 | Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする