2025年02月24日

2050年の森で椎茸の駒うち体験

IMG_8778no2.JPG
 クヌギの木を購入した山から運んできました。


IMG_8781no2.JPG
 全部で約120本


IMG_8787no2.JPG
 参加者の受付の様子です。


IMG_8794no2.JPG
 コーナーには、種菌済みのほだ木の販売や木工品の販売もしました。



IMG_8796no2.JPG
 皆さん興味津々です



IMG_8799no2.JPG
 駒うちの方法などを説明しました。(初めての方も多くおられました)


IMG_8824no2.JPG
 頑張って打ってね、小さい子供さんにも貴重な体験です


IMG_8822no2.JPG
 すごく寒い中、約150名の方が参加されました。
 赤字を覚悟で来年も実施する予定です。


IMG_8806no2.JPG



IMG_8831no2.JPG
 今日手伝ってくれたNPO法人やまぐち里山ネットワークのメンバーです。



posted by 里山 at 17:30| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阿知須幼稚園のみんながどんぐり種まき

IMG_8735no2.JPG
 阿知須幼稚園のみんながどんぐりの種まきに来てくれました。
 植え方を教わって、みんなで植えましょう。


IMG_8743no2.JPG
 種を一つ一つ取り出して


IMG_8746no2.JPG
 植えていきます。


IMG_8744no2.JPG
 最後は軽く土をかけて、早く芽を出してねと言葉をかけていました。


IMG_8751no2.JPG
 種まきが終わったら、木製のペンダントづくりです。


IMG_8752no2.JPG
 どんなペンダントになるのでしょうか


IMG_8758no2.JPG
 それぞれの思いで、絵を描いていました。


IMG_8756no2.JPG
 みんな上手です。

IMG_8758no2.JPG


IMG_8773no2.JPG
 最後に記念撮影

posted by 里山 at 17:19| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2050年の森に樹木名盤を設置

IMG_8642no2.JPG
  樹木名盤の作製(QRコード付き)


IMG_8641no2.JPG
 樹木の説明書きを見ることができます。


IMG_8668no2.JPG
 樹木に設置しました。


IMG_8679no2.JPG



IMG_8660no2.JPG
 本年度設置した遊歩道(コロコロの小道)を主体に設置


posted by 里山 at 17:08| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇部市世界動物環境会議に参加

IMG_8611no2.JPG
宇部市世界動物環境会議で森林の働きを説明



IMG_8621no2.JPG
 その後、木材でミニチェアーづくりの体験を実施しました。



IMG_8625no2.JPG
 子供たちは木工を楽しそうにしていました。



IMG_8627no2.JPG
 みんなだいたいできたようです。



IMG_8588no2.JPG
 山口森林づくり県民税のpRを実施


IMG_8594no2.JPG



IMG_8595no2.JPG



posted by 里山 at 17:01| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森林・環境ボランティアリーダー養成講座 閉講式

IMG_8531no2.JPG
 森林・環境ボランティアリーダー養成講座 閉講式


IMG_8529no2.JPG
 これからの活動をどうするか


IMG_8534no2.JPG
 草刈り実習



IMG_8542no2.JPG
  草刈り機マサオの実体験



IMG_8532no2.JPG
 草刈り機の安全な使い方


IMG_8564no2.JPG
 修了証書の授与


IMG_8576no02.JPG
 閉講に当たって


IMG_8578no2.JPG
  終了者全員で記念撮影

posted by 里山 at 16:54| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2050年の森に丸太ベンチを設置

IMG_8525no2.JPG
  2050年の森に設置する丸太ベンチを製作


IMG_8520no2.JPG
  全部で10脚製作


DSCN3014no2.JPG
  遊歩道を主体に設置しました。

DSCN3010no2.JPG


DSCN3016no2.JPG


DSCN3021no2.JPG


DSCN3019no2.JPG


DSCN3025no2.JPG


DSCN3026no2.JPG


DSCN3035no2.JPG



posted by 里山 at 16:37| 山口 ☁| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする