昨年の10月から作成してきた石窯づくりのピザ釜がついに完成しました。
3月30日の日曜日にピザ釜開きを行いました。

完成した石焼きピザ釜

まずは、ピザづくり名人(NPO法人園田理事長)から作り方の説明があり参加者の皆さんは真剣に聞き入っていました。

参加者の皆さんの生地づくり
ピザを伸ばす板も旅行村のヒノキ材から作りました。
焼いたピザを受ける受け皿も同じヒノキ材です。参加者の皆さんにお持ち帰りいただきました。

子どもさんもすぐに上手になりました。

お母さんと一緒にこうするのよねと、楽しそうです。

薪に火を付けるための付け方などを習いました。

早速焼ける状態になったピザを窯に入れました。
待つこと、3分でできあがりです。

皆さん美味しいといって食べていました。子どもさんもぺろりと完食でした、また来てくださいね。
それから、まだ石窯の名前を決めていませんが、何か良い名前はありませんか。
子供たちが目をキラキラ輝かせながら、ピザを楽しんで作って、石窯に火をくべて、おいしく完食して、親子共々楽しい時間をありがとうございました。
石釜で焼くピザは格別の美味しさですね♪
自然の中で贅沢な時間を味わうことができ、関係者の方々に大変親切にしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
また、色々な企画がありましたら、是非参加したいと思います。